Learn About Japan-U.S. Cross Currents > Cross Currents in Education > Educational System > 6-3-3システム

|

Educational System
- Student Government in Japan
- 6-3-3 System
|
6-3-3システム
第二次世界大戦が終わると、日本はアメリカの占領下に入りました。1945年から1952年の間は教育を含め日本社会の大きな改革が行なわれた時期で、アメリカ占領がもたらした改革のひとつは、新しい教育制度でした。現在まで続いているこの新しい教育制度は、6年間の小学校(1年生から6年生)、3年間の中学校(アメリカの7年生から9年生)、3年間の高校(アメリカの10年生から12年生)から成っています。義務教育は正式には中学校で終了ですが、多くがその後高校に進学します。例外はあるものの、小学校や中学校では自宅から一番近い学校に通うのが一般的ですが、高校では通学に1時間以上もかかる学校に通うこともあります。小学校や中学校のカリキュラムは全国どこの学校でも似通っていますが、高校では違いが見られます。教科学習に重点をおく高校がある一方で、専門高校や農業高校など技術を学ぶことに重点を置いた高校もあります。
|
|
Download Podcast in
English
| Japanese
|
Document |
Audio-Video |
Chart |
Picture |
Map
|
|