Cross Currents Home
Search:
Resources | About Us | 日本語サイト
Home Learn About Japan Learn About Japan-U.S. Cross Currents Learn About the U.S.

A series of rice fields in the mountains.
Agriculture
  1. U.S. Hogs Help Japan after Typhoon
  2. Apples Crossing the Pacific
  3. Apples and International Relations
  4. Apples and International Friendship
  5. Japanese Mikan and Satsuma Oranges
  6. Mikan and Trade Disputes
  7. Supermarkets Bring the World Home
  8. Different Food Shopping Styles
Listen in English English | Japanese Japanese View Article in English | Japanese
輸出用の日本産みかんの箱に、「マンダリンオレンジズ」などと英語の書かれたラベルが貼ってあります。
日本産みかんの箱のラベル。1960年。
写真提供:Janice Sexton
日本のミカンと薩摩オレンジ
ミカンは、日本の温暖な地域で大量に栽培されているタンジェリンに似た柑橘系の果物です。18世紀以来、中国から日本に様々な品種が伝えられましたが、19世紀以降、最も重要となった品種は温州ミカンです。 温州ミカンは1878年フロリダに移植され、アメリカでは薩摩オレンジとして知られるようになりました。同時に、明治政府は、ヨーロッパとアメリカの果物を実験的に栽培し、その中には1898年にアメリカから持ち込まれたネーブルオレンジが含まれていました。欧米の例に従って新しい農法をもちいたことにより、日本におけるミカン栽培法はさらに改善されました。 第2次世界大戦後、日本の食糧生産者の多くはミカンの缶詰やミカンジュースの販売を始めました。また1955年には、ミカンは初めてアメリカに輸出されました。
Special Terms: 第二次世界大戦

Download Podcast in English | Japanese
Document | Audio-Video | Chart | Picture | Map