Cross Currents Home
Search:
Resources | About Us | 日本語サイト
Home Learn About Japan Learn About Japan-U.S. Cross Currents Learn About the U.S.

A young girl in a formal kimono holding  a large bag.
Cultural Holidays
  1. Calendars in Japan
  2. Fortune Calendar (Rokuyō)
  3. Events of the New Year's Period: Matsunouchi and Koshōgatsu
  4. Bean Throwing Day or Setsubun (February 3)
  5. Valentine’s Day (February 14)
  6. Doll Festival (March 3)
  7. White Day (March 14)
  8. Cherry Blossom Viewing Season or Hanami (late March to early April)
  9. Boys' Day, Children's Day, or Tango no Sekku (May 5)
  10. Mother’s Day (second Sunday in May)
  11. Father’s Day (third Sunday in June)
  12. Star Festival or Tanabata (July 7)
  13. Summer Greetings or Shochū Mimai (late July to early August)
  14. Summer Gift-Giving Season or Ochūgen
  15. Obon
  16. Seven-Five-Three or Shichigosan (November 15)
  17. Christmas Day (December 25)
  18. Winter Gift Giving Season or Oseibo
Listen in English English | Japanese Japanese View Article in English | Japanese
家の中に飾られた七段のひな飾りの前に小さな女の子が座っています。
中世宮廷の様子を模した七段飾りのひな人形。
写真:nsknet.or.jp.
ひな祭り(3月3日)
3月3日のひな祭りは桃の節句とも言われ、女の子の無事な成長を願う行事です。女の子のいる家庭では中世の宮廷人になぞらえたひな人形をかざり、白酒を飲んだりカラフルなひなあられを食べたりしてお祝いします。女の子が生まれて最初のひな祭りは初節句と呼ばれ、特に盛大にお祝いします。ひな祭りの起源は、中国から伝わった上巳(じょうし)の節句だとされています。日本ではこの日に身についたけがれを人形にたくして川に流すという風習がありました。このお祓いの行事と中世の宮廷の女性達が遊んだひいな人形とが合わさったものが、ひな祭りの原型であると言われています。現在でも人形にけがれを託して川に流す「流しびな」の行事を行っている地域があります。
Download Podcast in English | Japanese
Document | Audio-Video | Chart | Picture | Map