Cross Currents Home
Search:
Resources | About Us | 日本語サイト
Home Learn About Japan Learn About Japan-U.S. Cross Currents Learn About the U.S.

A young girl in a formal kimono holding  a large bag.
Cultural Holidays
  1. Calendars in Japan
  2. Fortune Calendar (Rokuyō)
  3. Events of the New Year's Period: Matsunouchi and Koshōgatsu
  4. Bean Throwing Day or Setsubun (February 3)
  5. Valentine’s Day (February 14)
  6. Doll Festival (March 3)
  7. White Day (March 14)
  8. Cherry Blossom Viewing Season or Hanami (late March to early April)
  9. Boys' Day, Children's Day, or Tango no Sekku (May 5)
  10. Mother’s Day (second Sunday in May)
  11. Father’s Day (third Sunday in June)
  12. Star Festival or Tanabata (July 7)
  13. Summer Greetings or Shochū Mimai (late July to early August)
  14. Summer Gift-Giving Season or Ochūgen
  15. Obon
  16. Seven-Five-Three or Shichigosan (November 15)
  17. Christmas Day (December 25)
  18. Winter Gift Giving Season or Oseibo
Listen in English English | Japanese Japanese View Article in English | Japanese
夜、色鮮やかにともされた灯ろうが川を流れています。
お盆の時期には故人をしのんで灯ろう流しが行われる。
写真:仙台市観光交流課
お盆
お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、正月と並んで重要な日本の年中行事です。お盆は亡くなった人や先祖の霊を供養し、成仏を願う仏教の行事です。お盆の時期は7月(地域によっては8月)の13日から15日となっています。この時期には先祖の霊が家に帰ってくると信じられており、人々はお墓を掃除し、仏壇のそばにお供えのための棚を設け、僧侶にお経をあげてもらって先祖を迎える準備をします。霊が帰ってくると言われる13日の夜には、道標として庭先で迎え火をたき、16日には同じ場所に送り火をたいて霊の帰り道を照らします。お盆の前後にはあちこちで盆踊りがもよおされ、浴衣姿の人々が太鼓や笛の音にあわせて踊ります。各地の川や海では、先祖の霊の平安を願って灯ろう流しが行われます。
Download Podcast in English | Japanese
Document | Audio-Video | Chart | Picture | Map