Cross Currents Home
Search:
Resources | About Us | 日本語サイト
Home Learn About Japan Learn About Japan-U.S. Cross Currents Learn About the U.S.

Two men in suits walking in a crosswalk.
Employment
  1. Group Employment Trips
  2. Spring Employment Season
  3. Hiring New Graduates
  4. Hiring New High School Graduates
  5. The Japanese Employment System
  6. Lifetime Employment
  7. The Seniority Wage System (nenkō joretsu)
  8. The Bonus System
  9. Enterprise Unions in Japan
  10. Enterprise Union Cooperation
  11. Unemployment Insurance
  12. Dual Tracks in Female Occupations: Ippan Shoku (Non-Career Track) and Sōgō Shoku (Career Track)
  13. Increase of Female Employees
  14. Female dominant occupations
  15. Post-Retirement Employment and Social Security
  16. Marriage Retirement and Retirement Ages for Men and Women
  17. Relations between Large and Small Companies
  18. Part-time Female Workers
  19. What Kinds of Work Do People Do in Japan?
  20. Freeter/ Furita: Part-Time Workers in Japan
Listen in English English | Japanese Japanese View Article in English | Japanese
電器店で数人の男性と女性が並んだ洗濯機を見ています。
電化製品の普及により、家事の負担は大きく軽減した。1956年。
写真:毎日新聞社
パートタイムで働く女性たち
高度経済成長期に日本の家庭生活は大きく変化しました。電気冷蔵庫、電気洗濯機、電気掃除機が市場に出た1953年は電化元年と呼ばれました。その後洗濯機・冷蔵庫・テレビは「三種の神器」と呼ばれ、日本の家庭に急速に普及しました。電化製品の普及により、主婦の家事の負担が軽くなりました。経済成長による労働者不足もあり、子育ての一段落した女性たちがパートタイムで働きに出るようになりました。現在、パートタイム労働は、日本の女性の主な労働形態のひとつとなっています。男性労働者全体においてパートタイム労働者は12%に過ぎないのにたいし、女性労働者におけるパートタイム労働者の割合は46%であり、働く日本女性の半数ちかくがパートタイムで働いていることになります。日本における男女パートタイム労働者の年齢分布を見るには、下の「図表」をクリックして下さい。
Special Terms: 「三種の神器」  |  労働者不足

Download Podcast in English | Japanese
Document | Audio-Video | Chart | Picture | Map