Cross Currents Home
Search:
Resources | About Us | 日本語サイト
Home Learn About Japan Learn About Japan-U.S. Cross Currents Learn About the U.S.

A group of men, some in suits, carry signs in a protest.
Labor Unions
  1. Rapid Rise of Labor Unions in Japan from 1945
  2. Postwar Japan's first Labor Laws
  3. Labor Strikes and Production Control
  4. Bloody May Day (May 1, 1952)
  5. Formation of Sōhyō (Japan General Council of Trade Unions)
  6. The Rise and Fall of Radical Union Activity
  7. Enterprise Unions in Japan
  8. The Miike Mine Strike
  9. Strikes Japanese-Style
  10. Who Can Strike in Japan
  11. Kinds of Strikes in Japan
  12. The Spring Labor Offensive (Shuntō)
  13. Enterprise Union Cooperation
  14. Privatization of Japan National Railway
  15. Rengō and the Merger of Japanese Labor Federations
Listen in English English | Japanese Japanese View Article in English | Japanese
プラカードを掲げ、多くの男性たちがメーデーのデモ行進しています。
1956年メーデーのデモ行進。
写真提供:国鉄労働組合
1945年以降の労働組合の急速な発展
二十世紀初頭には、すでに日本に労働組合は存在していましたが、雇用者と集団交渉する権利は保障されておらず、その法的な位置づけは弱いものでした。さらに1940年、労働組合は解体され、組合員は、政府主導の国家規模の労働者団体、大日本産業報国会に組み込まれました。大日本産業報国会は、第二次世界大戦の終了まで存在しましたが、連合国軍総司令部(GHQ)は、早くも1945年秋には日本人労働者が労働組合を結成することを奨励し、12月には労働組合法が公布され、翌1946年3月に施行されました。組合加入労働者数は、1945年10月にはおよそ5,000人でしたが、1947年2月までには500万人にまで急増しました。 GHQは当初は労働組合の結成を奨励しましたが、共産党系の全日本産業別労働組合会議(産別会議)、社会党系の日本労働組合総同盟(総同盟)などが支援する全官公庁共闘が1947年2月1日に無期限の全国ゼネラル・ストライキ(二・一スト)を計画すると、警戒感を強めました。ゼネラル・ストライキに入れば、全国の通信、輸送、生産が停止し、公共の福祉を妨げ、占領目的に反するとして、GHQは二・一ストを突入前日に中止させました。
Special Terms: ゼネラルストライキ  |  公共事業

Download Podcast in English | Japanese
Document | Audio-Video | Chart | Picture | Map