Cross Currents Home
Search:
Resources | About Us | 日本語サイト
Home Learn About Japan Learn About Japan-U.S. Cross Currents Learn About the U.S.

A posed photo of two white women and a black man in a suit.
Employment
  1. Social Security and Retirement
  2. Retirement Age and Social Security
  3. Working at Home
  4. Longer Years of Retirement
  5. Employment trends
  6. Foreign workers in the United States
  7. Mexican Workers in the United States
  8. Workplace Safety Standards
  9. Work-related Injuries and Deaths
  10. Growth of Large Corporate Farming
  11. Union Membership Across the United States
  12. Laws Regarding Working Women
  13. Labor Contracts in the United States
  14. Right-to-Work Laws
  15. Public worker unions in the United States
  16. Unemployment insurance
  17. Equal Opportunity Employment Laws
  18. Workers’ Compensation
  19. Minimum Age for Agricultural Employment
  20. Minors in the Workplace
  21. Minimum Wage
  22. Employment of Persons with Disabilities
  23. Major Equal Employment Legislation in the U.S.
  24. Employment in the Service Sector
  25. Unemployment
  26. State’s Unique Worker’s Compensation Laws
  27. Life on Unemployment
  28. Minimum Wage and Poverty
Listen in English English | Japanese Japanese View Article in English | Japanese
十代の男性がフライドポテトを袋につめています。
デトロイトのファストフード店で働く十代の若者。
写真:Jim West
職場における未成年者
働く未成年者を守るための連邦法は1938年に初めて制定されました。公正労働基準法(FLSA)により、非農業産業における未成年労働者の使用が制限されたのです。同法は労働者として働ける年齢を16歳以上とし、危険が伴う仕事の場合は18歳以上としました。一方で、同法は14、5歳の若年者が従事できる仕事の種類を制限し、雇用主は若年労働者に少なくとも法定最低賃金を支払うよう義務付けました。同法は未成年者の働ける労働時間を明示しており、14、5歳の場合、学期中の学校の授業時間外なら1日3時間、週18時間以内、学校休業中は1日8時間、週40時間以内の労働が可能とされています。また、通常若年労働者は、午前7時以前、午後7時以降の労働が禁止され、6月1日からレイバー・デー(9月の第1月曜日)までの夏の間のみ、午後9時までの労働が可能となっています。1997年にアソシエイト・プレス(AP)が行った調査は「12歳から17歳の未成年者のうち4パーセント近くが違法に雇用されている」と指摘し、1996年には29万2百人の子供が違法に雇われていたと述べています。このうち6万人近くが14歳未満の子供で、1万3千人が繰り返し労働条件違反を起こしている工場で働いていました。
Download Podcast in English | Japanese
Document | Audio-Video | Chart | Picture | Map