
|

地域の祭り
- 札幌雪まつり(北海道札幌市)
- 青森ねぶた(青森県青森市)
- 隅田川花火大会(東京都)
- 高山祭(岐阜県高山市)
- はだか祭り(愛知県稲沢市)
- 若草山の山焼き(奈良県奈良市)
- 祇園祭(京都府京都市)
- 阿波踊り(徳島県徳島市)
- よさこい祭り(高知県高知市)
- 長崎くんち(長崎県長崎市)
- エイサー祭り(沖縄県沖縄市)
|
年に一度若草山の斜面は燃える火の海となる。
写真提供:若草山焼きガイド
若草山の山焼き(奈良県奈良市)
若草山の山焼きは、古都・奈良における新年の代表的な行事です。毎年1月半ばの夜、日が落ちると奈良の空に花火が上がり、ラッパの音が鳴り響きます。これが合図となって、山の草に火がつけられます。山肌一面に燃えさかる火は古い塔やお寺のシルエットを浮かびあがらせ、美しい花火とともに雄大で幻想的な風景を作り出します。若草山は標高約340メートルの小さな山で、有名な古刹、東大寺と興福寺に隣接しています。ここでは普段鹿が放し飼いにされているため、山焼きの前には鹿よけの柵が作られます。この日は各所に消防隊員が配置され、事故が起こらないよう火の勢いを調整します。若草山の山焼きの由来をめぐっては諸説ありますが、実際のところはさだかではありません。
|
|
ポッドキャスト ダウンロード:
英語
| 日本語
|
文書 |
ビデオクリップ |
図表 |
写真 |
地図
|
|