Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
きれいに盛り付けられたお弁当の箱。
農業
農業
  1. 日本の農業の担い手 
  2. 日本の農業人口の減少
  3. 農家の規模と後継者問題
  4. 三ちゃん農業
  5. 農家の収入の変化
  6. 女性と農業
  7. 戦後日本の農地改革
  8. 日本の農地改革が成功した理由
  9. 農地の再編成
  10. 日本における食糧の自給
  11. 日本における米の自給
  12. 米の配給と補助金制度
Listen in 英語 英語 | 日本語 言語:  英語 | 日本語
高齢の女性が笑顔で畑仕事をしています。
農業従事者の高年齢化は年々進んでいる。
提供:Japan Zone
日本の農業の担い手 
2001年には、1980年の約半数にあたる1000万人強の人々が300万戸の農家に住んでいました。男女別では男性よりもわずかに多くの女性が農村に住んでいます。日本の販売農家の数は、1985年に比べて3分の1減少しています。2ヘクタール(5エーカー)以上の土地を所有する農家の数は安定していますが、最小規模の農家で最も深刻な減少が見られます。1世帯の家族数もまた大きく減少しました。1980年には1世帯に4.6人が住んでいたのに対し、2001年には3.3人に減っています。専業で農業を営んでいるのは、農家の人々の5分の1にすぎません。農業をしない人々の中には子供や高齢者も含まれますが、その他の成人は農業以外の仕事をする場合もあれば、農業に加えてその他の仕事に従事するケースもあります。
ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図