Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
赤く発光しているチップを持った指のクローズアップです。
プラカードを持ち鉢巻を締めた背広姿や作業着姿の男性がたくさん集まっています。
労働組合
  1. 1945年以降の労働組合の急速な発展
  2. 戦後日本の最初の労働法
  3. 労働ストライキと生産管理
  4. 血のメーデー(1952年5月1日)
  5. 総評(日本労働組合総評議会)の設立
  6. 急進的組合活動の盛衰
  7. 企業別組合
  8. 三池争議
  9. 日本式ストライキ
  10. ストライキ権は誰にあるか
  11. ストライキの種類
  12. 春期労働闘争(春闘)
  13. 企業別組合の労使協調
  14. 国鉄の民営化
  15. 組合組織の合流による「連合」の結成
Listen in 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語
ストライキ中の女性を中心とする労働者たちが腕を組み合って列を作っています。
1954年6月、非人間的な労働環境に対してストライキに入った近江絹糸の労働者。
写真:毎日新聞社
ストライキの種類
労働ストライキでは、経営者側に圧力をかけて労働者の要求を実現するために、労働組合員は作業を停止します。組合連盟または1産業部門全体が組合員すべての統一要求を主張するために、より大規模なストライキを組織することもあります。 山猫ストは、事前の予告なしに行われるストライキで、違法の場合もあります。少数派の労働組合や強い不満をもつ労働者集団がそのようなストライキを行う場合があります。あるいは、経営者側の突然の行為に動揺した労働者が職場放棄を決意するという場合があります。 ゼネラル・ストライキは、全国または地方の労働組合連合や連盟によって組織されます。その目的は、政治目標を実現するために国内すべての労働を停止させることにあります。しかし、ゼネストに入ると全国の通信や運輸など公共の福祉に関わる機能が停止する恐れがあります。そのため、1947年1月、GHQは計画されていた全国ゼネラル・ストライキ(二・一スト)を禁止しました。 日本におけるストライキについての情報をさらに見るには、下の「図表」をクリックして下さい。
言葉の説明:  ゼネラルストライキ  |  労働組合連合  |  マイノリティ  |  ストライキ

ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図