Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
赤く発光しているチップを持った指のクローズアップです。
プラカードを持ち鉢巻を締めた背広姿や作業着姿の男性がたくさん集まっています。
労働組合
  1. 1945年以降の労働組合の急速な発展
  2. 戦後日本の最初の労働法
  3. 労働ストライキと生産管理
  4. 血のメーデー(1952年5月1日)
  5. 総評(日本労働組合総評議会)の設立
  6. 急進的組合活動の盛衰
  7. 企業別組合
  8. 三池争議
  9. 日本式ストライキ
  10. ストライキ権は誰にあるか
  11. ストライキの種類
  12. 春期労働闘争(春闘)
  13. 企業別組合の労使協調
  14. 国鉄の民営化
  15. 組合組織の合流による「連合」の結成
Listen in 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語
自民党以外の政治指導者6人が笑顔で互いに手を取り合っています。
1990年1月、連合の本部に集まる自民党以外の政治指導者たち。
写真:毎日新聞社
組合組織の合流による「連合」の結成
1980年代なかばには、日本の組合加入労働者は十分な雇用保障と賃金を獲得していましたが、全国規模の組合組織は十分な政治力をもたないという問題を抱えていました。1955年以来、日本の政治を支配していた自由民主党(自民党)は、労働者ではなく農民や企業の利益をより重視した政策をとっていました。そのような背景のなかで1989年、全国的組合組織は、所属政党には関係なく労働者に好意的な候補者を支持するために、互いに合流して連合(日本労働組合総連合会)と呼ばれる新しい組織を発足させました。 連合という新たな革新勢力の戦略は成功し、ほぼ40年ぶりに自民党支配に終止符を打つことに貢献しました。しかし、その後の選挙では、連合に加盟している労働組合はどの候補者を支持するかで合意に達することができず、その政治力は弱まりました。連合に所属する労働組合のリストを見るには、下の「文書」をクリックして下さい。
言葉の説明:  雇用保障

ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図