Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
赤く発光しているチップを持った指のクローズアップです。
ツインタワーの高層ビルがそびえています。
ワークプレース
  1. グループでの作業
  2. オフィスの配置
  3. オフィス・レディ
  4. 企業別組合
  5. 企業別組合の労使協調
  6. 日本式ストライキ
  7. セクシュアルハラスメント
  8. 夫婦別姓
  9. 「強い」女性たち:警察と自衛隊
  10. 海女
  11. 日本の農業の担い手 
  12. 三ちゃん農業
  13. 農家の収入の変化
Listen in 英語 | 日本語 言語:  英語 | 日本語
上司の机と対面するように並べられた机で、会社員たちが仕事をしています。
上司が全体を見渡せるように机が並べられたオフィス。1967年。
写真:毎日新聞社
グループでの作業
日本の大企業では、社員は通常グループに分けられ、仕事は個人にではなくグループに割り当てられます。こうしたグループは多くの場合三人から二十人の社員によって構成され、リーダーとなる長が任命されます。リーダーを含めすべてのメンバーは多くの場合数年ごとに入れ替わります。そのため、グループの構成は定期的に変わり続け、リーダーにとっては最初の昇進の場となり、また指導力をつちかう場ともなります。グループの行う仕事のほとんどはこのような環境において行われ、社員はお互いに協力しあわなけばなりません。社員は共同で働く能力で評価されます。グループには職務を最も効果的に計画・遂行できるように、かなりの自由と責任が与えられています。動機と報酬は個人にではなくグループ単位で与えられ、したがって協力が助長されます。作業グループは日本における事務労働の規範でありますが、この形態は工場でも使われており、製品の生産あるいは組み立て、そして品質のチェック作業において労働者がグループ単位で集団責任を負います。グループ全体が欠陥なしに製品を生産することに責任を負い、そのことに対する評価を受けます。
ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図