
|

ワークプレース
- グループでの作業
- オフィスの配置
- オフィス・レディ
- 企業別組合
- 企業別組合の労使協調
- 日本式ストライキ
- セクシュアルハラスメント
- 夫婦別姓
- 「強い」女性たち:警察と自衛隊
- 海女
- 日本の農業の担い手
- 三ちゃん農業
- 農家の収入の変化
|
Listen in 英語
| 日本語
|
言語:
英語
| 日本語
|
下の「ビデオクリップ」をクリックして、この上司と部下たちが働くオフィスに入って下さい。
写真提供:武山政直
オフィスの配置
日本のオフィスは通常、グループ内の共同作業を促進するための配置がなされています。グループのメンバー全員が同じ空間を共有し、社員がお互いに向き合うように机はくっつけて置かれています。上司は同じ部屋に置かれた机に座り、グループ全体を見渡し簡単にコミュニケーションが取れるようになっています。このような配置のため、グループは即席の会議を開いたり、仕事上の問題を話し合ったり、お互いの仕事を助け合ったりできるようになっています。大きなオフィスにおいては複数の班が書類棚や本棚に仕切られたかたちで自分達の空間を持っている場合がありますが、そのような仕切りは同じグループ内のメンバーを分けることがないようになっています。たいていのオフィスでは、社員が外部の取引相手と会うための小さな場所が別に設けられています。共同の空間で働くだけでなく、グループのメンバーは、士気を高め親密な関係を作るために休憩時間も共に過ごし、食事やその他の集団行動を他のメンバーと行うことを当然のこととして期待されます。グループ内の士気を高める方法の一つとして、毎年一度か二度、週末にグループ旅行に出かけることもあります。このような余暇と仕事との間の線引きの意図的な曖昧性は日本における労働生活の特徴を為しています。
|
|
ポッドキャスト ダウンロード:
英語
| 日本語
|
文書 |
ビデオクリップ |
図表 |
写真 |
地図
|
|