Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
教科書に向かって子供が勉強しています。
教育制度
教育制度
  1. 公立高校
  2. 私立学校
  3. 通信教育
  4. ホームスクーリング (自宅教育)
  5. 特殊教育
  6. 就学前教育とヘッドスタートプログラム(育児支援施策)
  7. SAT:大学進学適性試験
  8. 習熟度別学習
  9. セメスター制とクオーター制
  10. 強制バス通学
  11. 公立学校の多様化
Listen in 英語 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語

幼稚園にグレイハウンドを助けるグループが犬を連れて訪問しています。
写真:Michigan REGAP
就学前教育とヘッドスタートプログラム(育児支援施策)
アメリカでは、ほとんどの子供たちがプレスクール(就学前教育)に通います。入園年齢は、保護者の希望や州の条例にもよりますが、一般には園児の年齢は3歳から5歳です。小学校に入る前に、1、2年通い、最初の1年をpre-kindergarten( プレキンダーガーテン:プレスクールの最年長学年で一般的に3,4歳児対象)、2年目をKindergarten(キンダーガーテン:5歳児対象)、と呼ぶこともあります。この2年間は、後に高校の卒業証書を取得するための最初の初等教育12年間への準備期間として考えられています。園児は、数の数え方、アルファベット、お絵かきなどを習います。ゲームをしたり、歌をうたったり、簡単な文の書き方を習ったりもします。保護者は、公立と私立のどちらにでも子供を通わせることができますが、今日では、ほとんどの州が税金を使って、就学前教育プログラムを提供しています。ヘッドスタートプログラムとは米連邦政府の育児支援施策の一つで、低所得家庭の5歳までの幼児と身体障害児を対象に、予防接種、健康診断、栄養、教育、社会的サービス等の多面的な支援を行っています。1965年開始以来、このプログラムは2100万人以上の園児を支援し、学校へ送り出しました。
ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図