
|

労働組合
- 1940年代のアメリカにおける労働組合
- 冷戦中のアメリカの労働組合
- アメリカにおける公務員労働組合
- ストライキ活動の衰退
- アメリカの労働組合組織率
- 労働権法
- 組合の種類
- アメリカ労働総同盟産別会議AFL-CIO
- アメリカにおける労働協約
- アメリカにおけるストライキ
- ストライキ中に起こること
- 長期ストライキと暴力
- 1964年公民権法
- 組合の選挙運動寄付金と政治的影響力
- 労働組合と政治
- 1990年代と今日のアメリカの労働組合
- 重要な労働組合指導者たち:ジョージ・ミーニー
- 重要な労働組合指導者たち:ジョン・L・ルイス
- 重要な労働組合指導者たち:ウォルター・ルーター
- 重要な労働組合指導者たち:A・フィリップ・ランドルフ
- 重要な労働組合指導者たち:ジミー・ホッファ
- 重要な労働組合指導者たち:セサル・チャヴェス
|
ストライキに参加する親子。
写真:Jim West
ストライキ活動の衰退
1970年代から1980年代には、経済の低迷や政治の保守的な風潮の影響を受けて、ストライキの数は減少しました。この時期にはまた、組合にはいっていない労働者、または、スキャッブ(スト破り)と呼ばれる労働者が、ストを中断するために一層利用されるようになりました。こうしたケースのうち、最もよく知られている例は、ロナルド・レーガン大統領がストに参加していた航空管制官組合員を解雇、新たに代替者を雇用したときのことです。連邦政府の職員である航空管制官には、ストライキ権はなかったものの、過去には、1970年の郵便局員のストのときのように、連邦政府の職員がストに入ったときに、政府が組合と合意に達するための交渉をしたという例もあります。この時のレーガン大統領のスト参加労働者への強硬な姿勢は、国民の圧倒的な支持を受けました。
ストについてさらに見るには、下の「図表」をクリックして下さい。
|
言葉の説明:
ストライキ
|
スキャッブ
|
ストライキ権
|
ポッドキャスト ダウンロード:
英語
| 日本語
|
文書 |
ビデオクリップ |
図表 |
写真 |
地図
|
|