Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
工場の機械のクローズアップです。
プラカードを掲げた制服姿の男性達が並ぶ古い写真です。
労働組合
  1. 1940年代のアメリカにおける労働組合
  2. 冷戦中のアメリカの労働組合
  3. アメリカにおける公務員労働組合
  4. ストライキ活動の衰退
  5. アメリカの労働組合組織率
  6. 労働権法
  7. 組合の種類
  8. アメリカ労働総同盟産別会議AFL-CIO
  9. アメリカにおける労働協約
  10. アメリカにおけるストライキ
  11. ストライキ中に起こること
  12. 長期ストライキと暴力
  13. 1964年公民権法
  14. 組合の選挙運動寄付金と政治的影響力
  15. 労働組合と政治
  16. 1990年代と今日のアメリカの労働組合
  17. 重要な労働組合指導者たち:ジョージ・ミーニー
  18. 重要な労働組合指導者たち:ジョン・L・ルイス
  19. 重要な労働組合指導者たち:ウォルター・ルーター
  20. 重要な労働組合指導者たち:A・フィリップ・ランドルフ
  21. 重要な労働組合指導者たち:ジミー・ホッファ
  22. 重要な労働組合指導者たち:セサル・チャヴェス
Listen in 英語 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語
25万人の労働者がワシントン大行進に参加しています。
1963年のワシントン大行進は、ランドルフによって組織された。
写真:PBS.org 撮影:Richard L. Copley
重要な労働組合指導者たち:A・フィリップ・ランドルフ
A・フィリップ・ランドルフは、寝台車ポーター労働組合(BSCP)の会長を務めました。アメリカでまだ鉄道が主要な長距離交通手段だった時代、ポーターのほとんどはアフリカ系アメリカ人の男性でした。ランドルフは強力な公民権運動家であり、アフリカ系アメリカ人の経済的正義を勝ち取るための戦いの指導者として活躍しました。彼は、1963年に仕事と自由のための25万人のワシントン大行進を組織し、この大衆抗議行動の参加者として、マーティン・ルーサー・キング博士が、有名な「私には夢がある」という演説をしました。この翌年、公民権法が可決されました。
言葉の説明:  アフリカ系アメリカ人  |  マーティン・ルーサーキング牧師  |  経済的正義  |  ワシントン大行進

ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図