Cross Currents Home
サーチ:
資料 | 当サイトについて | English site
ホーム 日本について学ぶ 日米について学ぶ 米国について学ぶ
工場の機械のクローズアップです。
衛生着を着た女性が横たわった患者に吸引マスクを付けています。
女性
  1. 第二次世界大戦後の働く既婚女性
  2. 働く女性に関する法律
  3. 女性の事務職
  4. 「ねばつく床」と「ガラスの天井」:女性のキャリアにおける障害
  5. アルファ・アーナー:高収入の既婚女性
  6. 職場におけるセクシュアルハラスメント
  7. アメリカにおける出生率
  8. アメリカの政治における女性
  9. アメリカの軍隊における女性
Listen in 英語 英語 | 日本語 日本語 言語:  英語 | 日本語
病院の新生児室で、赤ちゃんたちが眠っています。
アメリカの出生率は下降しつづけている。
写真:South Coast Today
アメリカにおける出生率
アメリカにおける年間出生率(一年に産まれる子供の数)は下がりつづけています。2002年のアメリカの年間出生率は1000人あたりの出生数13.9となっていますが、この数字は1909年に全国レベルでの出生率が発表されるようになって以来、最も低いものでした。近年最も出生率が高かった年は1990年で、この年には1000人あたりの出生率は16.7でした。出生率の低下はティーンエージャーと出産年齢のピークである20代、30代前半の女性においていちじるしくなっています。35歳から44歳までの女性の出生率は増えており、45歳以上の出生率はほぼ安定しています。出生率の低下の理由のひとつとして、働く女性の増加が考えられます。多くの働く女性は、仕事と子育ての両立の難しさに直面します。最初にぶつかる困難は、多くの企業が有給の出産・育児休暇を提供していないことでしょう。女性は育児看護休業法(FMLA)により、出産、育児のために休暇期間をもらえることになっていますが、その期間は1年に12週までであり、無給となっています。職場に復帰してから子供に適した費用の高くない託児所、保育所を探すことも、難題のひとつです。1990年、1995年、2000年、2001年のアメリカにおける年間出生数を見るには、下の「図表」をクリックしてください。
ポッドキャスト ダウンロード:  英語 | 日本語
文書 | ビデオクリップ | 図表 | 写真 | 地図