How to Navigate the Cross Currents Site |
|
![]() |
「クロスカレンツ」は英語と日本語の二つの言語で閲覧できるようにデザインされています。日本語サイトから英語サイトへ移動するには、ページ右上の"English site"をクリックしてください。 |
![]() |
本ウェブサイトは大きく3つのテーマに基づいてコンテンツを提供しています。 赤=日本について学ぶ 3つのテーマの下にはそれぞれトピックが並んでいます。関心のあるトピックをクリックしてみてください。 |
![]() |
トピックのひとつをクリックしますと、そのトピックに関するサブトピック一覧が色つきの枠内に表示されます。一覧のなかから関心のあるサブトピックをクリックしてみてください。 |
![]() |
そうしますと、色つきの枠内にそのサブトピックに関する記事のリストが表示されます。記事のひとつをクリックしてコンテンツの閲覧を開始してください。 |
![]() |
クリックした記事がスクリーン右手に表示されます。 同じサブトピック内の別の記事を閲覧したい場合は、色つきの枠に表示されている記事一覧から選んでクリックください。ほかのトピックに移動するには、スクリーン左手に表示されているトピック一覧のなかから選んでクリックしてください。 |
![]() |
コンテンツ記事を見てみましょう。それぞれの記事には便利な機能が備わっています。コンテンツを学習する上でお役立てください。 まず、記事の音読を英語と日本語の両言語で聴けるようになっています。記事のタイトルの真上にある”英語”あるいは”日本語”をクリックして聴いてみてください。 コンテンツ記事の言語をワン・クリックで変更することもできます。記事に添付されている写真の上にある"英語"あるいは"日本語"をクリックすることで、二つの言語間を行き来できます。この機能を用いた言語の変更は、サイト全体ではなく記事のみに適用されます。 ポッドキャスト・オプションの下には、さらにいくつかのコンテンツへのリンクが表示されています。利用できるコンテンツは記事によって異なります。利用可能なコンテンツは白表示でクリックできるようになっています。利用できないコンテンツは灰色表示でクリックできないようになっています。白表示をクリックしますと、新しいウィンドウが開きコンテンツが表示されます。ポップアップ・ウィンドウが許可されるよう使用中のブラウザーを設定してください。 |
![]() |
記事によっては文章の最後に”言葉の説明”の欄が設けられ、特別に解説されている単語、用語が並んでいます。これらの用語をクリックしますと用語解説のページが開きます。 この用語解説は、英語の綴り、すべてのローマ字表記、そして漢字、ひらがな・かたかな表記に加え、用語の解説も行っています。これらのどの表記を打ち込んでも用語集を検索することができます。 |
![]() |
サイトの上部に並んでいる赤、黄、青に色わけされているバーをクリックすることで別のテーマに移動することができます。メインページに戻るには、青色の”ホーム”をクリックしてください。 |
![]() |
必要なコンテンツを探すうえで便利な機能がすべてのページ右上に設けられています。 サーチ:このサーチ機能はコンテンツ記事のタイトルに含まれている言葉を検索するように設定されています。サーチ・ボックスにお探しのキーワードを打ち込み、エンターを押すかボックス右のアイコンをクリックしてください。日本語英語どちらを用いてもサーチをかけることができます。 資料:クリックして資料のページに移動しますと、演習ページ、解説用語の検索、そしてテーマとトピックごとに分類されたポッドキャストファイルの一覧を見ることができます。 ”当サイトについて”のページには、本サイト作成の経緯と経過をご覧いただけます。 English site: サイト全体を英語表示に変更するにはページ右上の"English site"をクリックしてください。 |
![]() |
ホームページ右上にある”注目コンテンツ”のボックスには、本サイトに掲載されているコンテンツ記事の導入部分が無作為に抽出され表示されています。記事全体をご覧になるには”続きを読む”をクリックしてください。 |